【席数限定】協働ロボット体験セミナー
人手不足の課題を解決する新たな自動化の選択肢として採用が広まる協働ロボット。プログラミングが容易、リスクアセスメントにより安全柵不要、という特長を生かして、人と同じ空間で動作可能で、導入しやすい・運用しやすい省スペースな自動化システムの構築に活用されています。
本セミナーでは、協働ロボットの導入を検討している方のために、協働ロボットの特長や活用事例のご紹介に加えて、操作体験を通じて簡単なプログラム作成を体験していただきます。協働ロボットの操作経験がない方でも、一から学べるような内容です。
【内容】
●前半:協働ロボット概要 (30分)
・協働ロボットの概要と特長
・協働ロボットの用途、導入事例
・UR+認定済み周辺機器
●後半:協働ロボット操作体験(120分)
・起動方法
・プログラミングインターフェース「PolyScope」
・初期設定および動作教示方法
・ロボットアームの移動
・ハンド(グリッパ)の操作
・(演習)URロボットでワークを搬送させてみる
【対象者】
・ロボットを活用した自動化を検討中の製造業の方
・特に、協働ロボットに興味はあるが、本当に自分たちで使えるようになるか自信がない方
・協働ロボットによる自動化を進めたいが、社内を説得するためにまず自分自身がロボットのことをもう少し深く知りたい方
※URロボットをすでにお持ちの方や、導入がお決まりの方には、特別教育修了証を発行できるトレーニングをご案内いたしますので、URまたは販売代理店までお問い合わせください。
【参加費】無料
【ご参加条件】お勤め先のメールアドレスでお申込みいただくこと
※Gmail等のフリーメールアドレスは申込対象外です
【日時】 2025年5月27日(火)午後1時~午後4時
【お申込みの流れ】
同じご所属先から複数名で申し込まれる場合も、お1人ずつのお申込みが必要です。
お座席は、先着順ではなく申込期間後に抽選(ただし会場が満席の場合のみ)でご用意します。
- お申込み期間内(~5/9(金)23:59)に申込フォームに必要事項をご記入の上送信
- 「申込受付メール」を受信
- 「受講票」 または代替案のご提案メールを5/13(火)ごろまでに受信
【講師】UR公認 認定トレーナー
【場所】UR公認 認定トレーニングセンター
下記からお好きなセンターをお選びください。
・ユニバーサルロボット (東京都港区芝二丁目28番8号 芝二丁目ビル14階)[定員:10名]
・因幡電機産業株式会社(東京)(東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー 19F)[定員:4名]
・カンタム・ウシカタ株式会社(神奈川県横浜市都筑区池辺町4666) [定員:4名]
・エヌシーオートメーション株式会社 中川ロボットセンター(名古屋市中川区玉船町2-1-1)[定員:6名]
・豊田油気株式会社 (名古屋市天白区中平1-1506)[定員:4名]
・日本機材株式会社 (京都府木津川市城山台2-2-1)[定員:6名]
・因幡電機産業株式会社(大阪) (大阪市中央区谷町4-11-6 中央日土地谷町ビル3F)[定員:6名]
・iCOM技研株式会社 (兵庫県小野市敷地町811番地1)[定員:6名]
・三光電業株式会社(広島市南区比治山本町6-5)[定員:8名]